アクセス
しもかわ うどん祭り image01
しもかわ うどん祭り image02
しもかわ うどん祭り image03
しもかわ うどん祭り image01
しもかわ うどん祭り image02
しもかわ うどん祭り image03
第22回

しもかわ
うどん祭り

日本最北の手延べ麺の里・下川町にて、例年様々なうどんの出店・販売が行われるイベントです。今回は恒例の「手延べうどんつかみどり」やステージパフォーマンスに加え、「うどん早食い競争二人羽織」や「うどん何グラムでしょう?」、「水風船キャッチ」などの新企画も行われる、賑やかで楽しい行事となっています。

しもかわうどん祭りイラスト

INFORMATION

日時
令和7年8月30日(土)・8月31日(日)
30日 12:00~20:00 31日 9:00~14:30
内容
※内容は現時点で変更となる場合がございます
・にぎわい市(うどん店をはじめとした30店以上の露店)
・うどん早食い競争二人羽織(31日のみ。中学生以上の2人1組で当日募集)
・うどん何グラムでしょう?(31日のみ。小学生対象で当日募集)
・水風船キャッチ(31日のみ。2人1組で当日募集)
・手延べうどんつかみどり ※今回は当日本部テントで「お得チケット」購入者のみ参加出来ます。
・ふるさとどんちゃん(30日のみ。約3時間半にわたるステージプログラム)
・音楽演奏会(31日のみ)
・親子木工教室(31日のみ)
・フリーマーケット(31日のみ)
・キッズゾーン(31日のみ)
など・・・


詳細はこちらのページで随時更新していきます!
第22回しもかわうどん祭り開催について
手延べうどんの歴史イメージ背景

今も変わらず職人が丹精込めて作っています!

手延べうどんの歴史

手延べうどんの歴史イメージ01
手延べうどんの歴史イメージ02
  1. 1949年(昭和24年)

    杉野製粉製麺工場創業

  2. 1956年(昭和31年)

    倉本博氏が兵庫県(揖保乃糸)で手延べ技術習得製麺会社「菊水」ルートで販売。※ラベルも「菊水」として販売(委託販売)

  3. 1963年(昭和38年)

    杉野製粉製麺工場の名称を「(株)菊水」に変更

  4. 1980年(昭和55年)

    (株)菊水下川工場 火災罹災
    同年、(株)菊水下川工場の撤退

  5. 1982年(昭和57年)

    手延べ麺「ピヤシリしぐれ」として販売を開始